八経ガ岳  (1,915m)

過去の山行記録 2002.07.03 2003.07.08 2004.06.28 2005.07.02
オオヤマレンゲ
2006.07.08


2007年7月7日(土) 今年も’オオヤマレンゲ’を見るために、大峰山(八経ガ岳)へ登った。
天気予報通りの雨、登山口の
行者還トンネル西口の駐車場は雨にもかかわらず多くの
登山者で賑わっていました。
コースは例年通りの大峰奥駈道出合との合流まで急登で、山頂を往復するコースです。
今年は大雨だったため八経ケ岳の山頂には行かず、弥山より「オオヤマレンゲ」の
写真を撮って下山しました。



コース : 行者還トンネル西口登山口〜大峰奥駈道出会〜弁天の森〜聖宝宿跡〜弥山小屋
       (同じコースを下山)





9:15 行者還トンネル西口より登りはじめる。
すぐに木の吊橋があり、ここから急坂の始まり

登山口の木の橋


10:10 奥駈け道出合。
行者還岳との分岐。暫く歩くと今年もショウキランを見かけた



12:40 弥山小屋の東にある「八方睨」(はっぽうにらみ)
晴れて見通しがいいと大普賢岳をはじめ大峰山脈北部の山々が一望できる。
本日は雨、大峰山らしいコケが一面に広がっていた。



オオヤマレンゲ 別名「天女花」
まだ蕾も多かったけど今年も綺麗に咲き誇ってました。
今年で6年連続6回目、毎年綺麗です(^-^)



オオヤマレンゲの咲き誇る大自然の大峰山
雨で霞んでますが濃い緑が最高です!



今年も大雨の中を登ってきました
9月頃には弥山小屋の横にトイレが完成するようです。



下山時に見かけた「ショウキラン」
今年はあまり見かけなかったが時期が早すぎたのかな?
しかし、いつもピンボケや(T-T )




オオヤマレンゲを見るために大峰山に6年続けて登っている。


大峯奥駈道が世界遺産に登録され登山者も多くなった。

今年からオオヤマレンゲの登山道にもロープが張られて、
登山道以外には立ち入り出来ないようになっていた。

山のコラム・山名の由来 → 2004.6.28

○大峰山脈の山名について
大峰山脈の山名について今まで「八経岳」と思っていたが正確には「八経岳」とのこと。
他には「大山脈」の漢字を使い、「大奥駈」と書くそうです。



戻る


inserted by FC2 system