白山 (2,702m) ・ 別山(2,399m)

  

2005年9月17日(土)〜18(日) 石川県と岐阜県の県境にある白山(はくさん)と別山(べつざん)に登った。
白山は古くから人々の信仰を集め、富士山、立山とともに日本三名山と呼ばれている。
また、白山は高山植物の宝庫でもある。
7月下旬〜8月中旬にかけて南竜ケ馬場(みなみりゅうがばんば)、室堂平、お池巡りコースで多く見られる。
今回は高山植物のシーズンを過ぎていたが、景色は素晴らしく、相変わらず登山者も多かった。





コース : 

 17日 : 別当出合〜砂防新道(中飯場〜甚之助避難小屋)〜南竜分岐〜南竜ケ馬場〜
       トンビ岩コース〜室堂〜御前峰(白山山頂)〜室堂〜エコーライン〜南竜ケ馬場

 18日 : 南竜ケ馬場〜油坂の頭〜別山〜御舎利山〜チブリ尾根(チブリ尾根避難小屋)〜
       猿壁登山口〜市ノ瀬

     





1日目 : 9/17 白山(2,702m)


6:45 別当出合
登山者の多いピーク日は市ノ瀬からはマイカー規制が行われ、バスに乗換え25分程で別当出合に着く。
砂防新道の標識に従って長い吊り橋を渡る
別当出合

別当出合



9:10 甚之助避難小屋
途中の「中飯場」(7:30頃)で小休止をとり、とても整備された登山道を登り「甚之助避難小屋」に到着。
沢山の登山者が休憩をしていた。
「中飯場」と「甚之助避難小屋」は水場もトイレもある。
甚之助避難小屋

甚之助避難小屋



  
9:30 南竜(なんりゅう)道分岐
この付近が森林限界らしい、砂防新道と別れて南竜ケ馬場(みなみりゅうがばんば)に向かう
ここからの別山の眺めは素晴らしい
南竜分岐

南竜分岐より別山



9:50 南竜休憩所
センターハウスがありとても親切な人に白山山頂までのルートを教えてもらった
登りは「トンビ岩コース」、下山は「エコーライン」とした
「トンビ岩コース」の途中よりセンターハウスと別山
南竜山荘センターハウス

南竜ケ馬場



途中で沢山見つけた「ベニバナイチゴ」と「トンビ岩」のナナカマド
他にもブルーベリーのような果実があったが名前を忘れた・・・・(TωT)
トンビ岩コースの紅花イチゴ

トンビ岩



11:30 室堂
「白山神社」と後方が白山。 白山山頂へ向かって多くの人が登っていた
室堂



12:30 白山の最高点「御前峰」(2,702m)
展望は無し。天気が良ければ北アルプスの山並みや能登半島まで眺められるらしい・・・
御前峰からは「お池巡りコース」も人気があるらしいが天気が悪いので下山する
「白山奥宮」は石垣で囲まれており風除けとなっていた
白山山頂

白山山頂
白山山頂

白山山頂

白山山頂の白山奥宮

白山山頂の白山奥宮






ナナカマド

白山室堂とナナカマド(ロールオーバー画像→マウスをセットして下さい)



13:45 室堂
室堂センターで山菜うどん(800円)とビールを呑んだ
下山コースの観光新道と途中からのエコーラインと別山。室堂平は高山植物の宝庫らしい
室堂ビジターセンター

エコーライン



15:00 南竜ケ馬場に到着
下山コースの「エコーライン」登山道はとても整備されており歩きやすい。正面には別山が聳える
エコーライン

エコーラインと別山






2日目 : 9/18 別山(2,399m)

6:30頃 南竜ケ馬場キャンプ場
エコーラインに朝日が当たり今日は快晴のようだ
南竜庭園と呼ばれる湿地を通り赤谷に下る
南竜ケ馬場




7:30 油坂の頭
赤谷からはとても辛い登りが続いた(TωT)
油坂の頭からの眺めはご覧の通り最高(^-^) 登りの辛さを忘れさせてくれる(^^)v  別山と白山
油坂の頭

油坂の頭




8:55 別山山頂
白山や北アルプスの景色は最高(^-^)
風か強かったが絶景。 御岳山まで眺められた
別山山頂

別山山頂

別山山頂からの御手洗池

別山山頂からの御岳山と木曽駒ケ岳




9:15 御舎利山分岐
御舎利山に登りチブリ尾根を下山する
御舎利山分岐

御舎利山よりチブリ尾根




10:25 チブリ尾根避難小屋
避難小屋は工事中らしい。ここから白山の山容も素晴らしかった
チブリ尾根の下山コースはとても長くてキツイ(´Д`。)
フナの原生林の中を延々と下る。途中でカモシカが目の前を横切った
チブリ尾根避難小屋





13:05 別山登山口(猿壁登山口)

別山より4時間ほど歩き舗装された別山登山口に着いた。
チブリ尾根は下山でも疲れたが、このこれを登るのはかなりキツイと思う

登山口より20分ほどで市ノ瀬の駐車場に着いた
駐車場前の「白山温泉」に入浴した、冷泉もあり足腰の疲れが癒された









白山は深田久弥の故郷としても有名です
明治36年(1903年)石川県大聖寺町(今の加賀市大聖寺町)で生まれた
大聖寺町は九谷焼の発祥の地としても知られているようです
白山で代表的な花、クロユリは7月中旬〜8月上旬を中心に、南竜ケ馬場や室堂平周辺のやや湿った草地に咲くそうです
次回は高山植物の咲く頃に登ってみたい山です




戻る

inserted by FC2 system